#障害者を消さない

#のと地震, #能登半島地震, #障害者を消さない

東日本大震災や能登半島地震などの災害時、避難所において障害者が不適切に扱われる事例が散見されています。「大声を出す娘の口をガムテープでふさごうと思った」という過去の経験が象徴的です。これに触発され、ヘラルボニーの共同代表である松田文登さんと松田崇弥さんが、災害時に障害者に必要な情報を提供し、当事者の声を集めるプロジェクトを進めています。

ヘラルボニーは、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震を契機に、災害時に利用できるコミュニケーションボードや障害者向けのガイドライン、有益な情報をまとめた特設サイトを公開しました。「#障害者を消さない」のハッシュタグを通じて、災害時に障害者が抱える問題や必要な情報を積極的に収集しています。

過去の防災訓練では、「避難はされませんよね?」といった発言があり、障害者やその家族が避難所に移動することが難しい現実が浮き彫りになっています。特に、知的障害や自閉スペクトラム症のある人々は、心理的なハードルが高くなります。避難所では、避難が難しいと感じている方々や、避難所での差別や理解不足に悩む声が集まっています。

ヘラルボニーのプロジェクトでは、災害時のコミュニケーション用具や避難時のマニュアルなどの情報を収集し、被災者の支援に役立てるだけでなく、災害現場での障害者支援に対する声を全国に広めることを目指しています。

災害時には、障害者やその家族が避難所に移動することが難しいという心理的なハードルが存在します。避難所には実際の人数よりも少ない障害者がいる可能性があり、避難所での差別や理解不足が起こることがあります。被災者支援は、全ての被災者に対して平等であるべきですが、実際にはまだ達成されていない実情があります。特に、親が障害を持つ子どもを抱える家族は、避難所での理解を得ることが難しく、ストレスや不安が増幅されています。

#障害者を消さない」のハッシュタグを通じて、障害のある人たちの権利や存在意義を強調し、彼らが災害時にも尊重されるようにするために、適切な情報提供と社会全体での意識向上が求められています。

Posted by disability-support-info